|
■基本キーワード |
|
■個別キーワード |
ファジィ理論、遺伝的アルゴリズム、カオス理論、知能ロボット
|
■授業の目標 |
従来の人工知能(AI)に関しては他の講義に譲り、本講義では比較的新しい知能化理論であるソフトコンピューティングを中心
に講述する。ソフトコンピューティングの中でも、特にファジィ理論は人間の経験や勘などのノウハウを積極的に表現するこ
とができる手法として幅広く応用されている。
|
■学科等の学習・教育目標との関連 |
本講義では、学科学習・教育目標(5)に関連し、最先端の知能化技法であるいくつかの知識情報処理手法について学習する。
|
■授業内容 |
講義の前半はファジィ理論における集合論から推論メカニズムまでの基礎理論に重点を置いて講述し、後半は遺伝的アルゴリ
ズム等のその他のソフトコンピューティング手法についていくつか講義する。授業ではなるべく知能ロボットへの応用事例な
ども交えて講述する。
第1回 ソフトコンピューティング概説
第2回 ファジィ理論とは?
第3回 ファジィ集合
第4回 ファジィ関係
第5回 ファジィ推論
第6回 ファジィ制御
第7回 ファジィ理論の応用
第8回 遺伝的アルゴリズム概論(1)
第9回 遺伝的アルゴリズム概論(2)
第10回 カオス理論概論(1)
第11回 カオス理論概論(2)
第12回 強化学習概論
第13回 人工生命概論(1)
第14回 人工生命概論(2)
第15回 期末試験
|
■授業方法 |
テキストは指定するが、主に毎回配布するプリントを中心に講義を行なう。さらに何度かレポート課題を課す。
|
■学生の目標 |
受講を通して、ロボットの知能化において有効となる代表的なソフトコンピューティング手法の習得を目標とする。
|
■評価の方法 |
成績は定期試験、レポート課題、出席状況を加味して総合的に判断する。 評価に占める出席の割合:1/3以上の欠席は認めない 評価に占めるレポートの割合:30% 評価に占める試験の割合:70%
|
■教科書・参考書等 |
教科書:自作テキスト(講義ノート)
参考書:福田敏男 編著「インテリジェントシステム」昭晃堂
|
■
その他,注意事項,オフィスアワー等
|
|